かよねこは令和4年4月に、普通自動車第二種免許を取得しました。取得を決意した理由と教習所から免許試験場での学科試験合格までのサバイバル、そして資格を活かす方法について、数回に分けてお話しします。


今日は、普通二種免許を取得した理由について、お話するね!
体力的、記憶力的にどうなの?
①アラフィフはまだまだ十分に体力、知力があります😊
いろいろな仕事を経験し、ときには新しい仕事にも挑戦して、自分の向き不向きが分かってきました。さらに仕事に揉まれるうち、どういうときに自分は楽しいのか、この業界において顧客は何を望んでいるのかといった気づきを得ました。
また、アラフィフになると、自分が働ける年齢の限界が見えてきます。一方で、アラフィフ世代は個人差はあっても、まだまだ体力も吸収力もあります。アラフィフの今が、有効に自分の価値や可能性を最大化する、最後のチャンスなのです。
私の言う「最大化する」とは、経験があって自分が得意で楽しいと感じることに、もう一つ新しい技能をプラスして、より希少性を持つことです。あまりに多くの仕事を経験すると、自分の履歴書は傷だらけだとネガティブに感じてしまいがちですが😞、逆にその経歴を活かすとお宝化できるのです✨

自分がやってきた仕事の経験を新しい仕事に活かせたとき、ものすごく嬉しいよね
私は数多く経験した福祉の仕事の中でも、デイサービスが最も私の性に合っていました。なかでも利用者を車で送迎しているときが、いちばん楽しくやりがいを感じます。今回、私が軸にして最大化したいのは、この送迎業務の部分です。
仕事の可能性は?
②自営業だって始められる😊

大きな理由の一つは、普通二種を取ると自営業を始められることだね!
普通二種免許を取得すると、有償で顧客を輸送できるようになります。つまり、自営業ができる、個人でも収入を得られるということです。世界情勢が不安定な昨今、年齢的にも今後の雇用が心配なとき、いざとなったら自分でも稼げる資格があると、安心できます。
自営業になると、次のメリットがあります。
- 他人のお仕着せではなく、自分のやりたい方法で仕事ができる。
- これからかかる費用(車、家など)を経費にできる。
取得は難しい?
③技術的に容易で、時間のロスもありません😊

有償でお客を運ぶんだから、高度な運転技術が必要なんじゃないの?
自営業だって始められる資格なのですが、運転技術は普通一種とほとんど変わりません。
普通一種になくて普通二種にある技能項目は、「鋭角走行」や「指定位置に後部座席のドアを合わせて停車」等です。しかしこれも、普通一種免許を取得して数年間、実際に運転してきた人なら、余裕でパスできる内容です。普通二種の教習は、運転技術も学科も普通一種の再確認のような感じです。

一種免許のときみたいに、ものすごく時間かからない?
タクシー会社等の要請に応じて、できるだけ早く卒業検定までパスできるように、教習所が最短で卒業までスケジュールを組んでくれています。時間的なロスがありません。

かよねこは1週間で教習所を卒業できたよ♪
取得費用は?
③手の届く範囲の費用です😊
しかも、教育訓練給付金を利用できれば、約20万円(準中型免許保持以上)の教習費用が、差し引き約16万円になります!
普通一種運転免許は2000年に入ってから段階を追って運転車種が限定されるようになりました。しかし、アラフィフ世代が30代までに免許を取得していれば、中型(8t)限定免許です。準中型免許以上の場合、教習所により若干差はありますが、教習費用は約20万円です。
自営業だって可能な資格が20万円なら、決して高い取得費用ではないと思います。ちなみにバスの運転手などの大型二種は、同じ8t限定保持でも40万円以上しますΣ(゚Д゚)

コスパがいいね!
教育訓練給付金の利用については、教習所に申し込む前に次の項目をしっかり調べてくださいね。
- 教習所が教育訓練給付金に対応しているかどうか
- 自分が今回、教育訓練給付金を利用できるかどうか
1.教習所が教育訓練給付金に対応している?
受講を検討する教習所のウェブサイトで調べた後、実際に各教習所に電話をかけて確認してください。
2.自分が今回、教育訓練給付金を利用できる?
少なくとも1年以上、勤め先で雇用保険に加入していた経歴が必要です。詳しくはハローワークの教育訓練給付制度のページをよく見て下さい。そして該当するかも?となったら、必ず教習所に申し込む前に、管轄のハローワークで申請に必要な書類等を発行してもらってください。

教習所に申し込む前にハローワークだよ!

にほんブログ村
コメント