マイナンバーカードや住民票に旧姓を併記すると、メリットある?手続きは?

運転免許証のイラスト旧姓/新姓

最近では、様々な公的資格証や身分証明書に、旧姓を併記できるようになっています。

今や様々な場面で必要とされるマイナンバーカードにも、2019年11月5日から旧姓が併記できるようになりました。

これに伴い、住民票にも旧姓(旧氏)を表記する欄が新設されています。

ニャン太
ニャン太

どんなときに、役に立つの?

  • 各種の契約や申請銀行口座の名義に旧姓が使われる場面で、その証明に使える。
  • 就職や転職のときなどに、旧姓で本人確認ができる。
かよねこ
かよねこ

お仕事で旧姓を使っている人や、旧姓→新姓を証明するときに便利だね

私、かよねこも、仕事では旧姓(日本名)を使用しています。

本名であるイギリス人夫の姓は長過ぎて、周囲の方々に覚えてもらえないんですよ😢

それでは、マイナンバーカードに旧姓を併記する手順です!

  1. 旧姓が記載された戸籍謄本を本籍地から取り寄せる。
  2. 住民票のある市役所の担当窓口で「住民票への旧姓登録」を申請。戸籍謄本を提出。
  3. 次に、同じ市役所のマイナンバーカード担当窓口へ移動し、「マイナンバーカードへの旧姓併記」を申請。
ニャン太
ニャン太

あっ、ボクまだマイナンバーカード持ってないんだった!

大丈夫です!

旧姓併記を申請した後にマイナンバーカードを申請することで、新姓に続いて〔旧姓〕が併記されたマイナンバーカードが交付されます。

マイナンバーカード
かよねこ
かよねこ

既にマイナンバーカードを持っている場合は、追記欄に旧姓が追記されるよ!

  • 旧姓は1人につき1つだけつけられる。
  • 引っ越しで他の市町村に転入しても、住民票等に併記されている旧姓は引き継がれる
  • 旧姓を併記すると、現在の氏と旧姓の両方が必ず表示される。
  • 必要がなくなった場合には、旧姓を削除することは可能

ただし削除後は、その後に氏が変更したときに限り、削除後に新たに生じた旧姓の中から1つを選んで、再び併記することになります。

詳しくは、総務省の「旧氏併記に関するリーフレット」を参考にしてください。

かよねこ
かよねこ

まずは、お住まいの市町村に問い合わせてから、申請に行ってくださいね。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村
この記事をシェアする

コメント