私こと、「かよねこ」は絵心ゼロでしたが、保育士試験(令和3年前期)に一発合格できました。その秘訣をお話しします。
長く辛い保育士試験の筆記が終わったのに、ホッとする間もなく各社からの解答速報が発表!されます。
勇気を出して、もう採点してみましたか?

ニャン太
筆記に合格してたら、すぐに実技試験(2科目)の準備をしないと💦

かよねこ
かよねこは怖くて1週間、採点できなかったよ💧
でも実技試験まで時間がないから、速報での採点は必須なんだ!
解答速報を見るのが怖いというのは、それはあなたが試験を一生懸命がんばったからこそ、ですよね。結果はどうあれ、努力したご自分を十分に讃えて、労わってください😊
解答速報から実技試験までの時間は、
- 前期試験 4月下旬→7月初旬
- 後期試験 10月下旬→12月中旬
前期試験で2カ月ちょっと。
後期試験は、1カ月半しかない!
私、かよねこは造形と言語を選択しました。

かよねこ
ふだん全く絵を描いていなかったから、造形はほんっと大変だったよ💦
それでもピアノやギター演奏の経験がない人は、消去法で造形&言語のセットを選ぶしかないのです😢
私、歌は得意だったりするんですけどね。。。
でも、2カ月でピアノ演奏をマスターって、無理でしょ(^-^;

ニャン太
絵が下手だけど、どうしたら実技試験に合格できるの?

かよねこ
まずは、かよねこが造形の実技試験に一発合格した方法を、順番にお話しするね!
見ただけで、おお。。。という感じですが
やるっきゃない!
筆記試験に合格したあなただから、実技試験にチャレンジできるんです😊
とっかかりの1週間目にすることは、次の記事「保育士試験/造形に合格するコツはある?【まず初めの1週間にすること】」で説明します。

にほんブログ村
コメント